SUPER CAR RACE SERIES
2015年11月3日(火) 文化の日
前日、ネットを見ていたら富士スピードウェイで、
『SUPER CAR RACE SERIES』の
『SUPER CAR RACE SERIES 第9戦』
『SUPER CAR RACE SERIES 第10戦』
の両レースが行なわれる事を知った。
朝、朝食後今日はどこに行こうか子供たちに希望を聞きながら、
今日SUPER CAR RACEでも見に行くか尋ねると行きたいと言うので、
急遽準備をして9:40頃に自宅を出発した。
12:00前には富士スピードウェイ近くまで到着し、
お弁当やらをコンビニで購入し向かった。
到着したのは良いのだが、サーキットは余りに広く、
一体どこで観戦したらよいものか観戦場所に迷った。
取り敢えずメインスタンドが良いのかなと車を回し、
そこで観戦する事に。
車を降りると大迫力のエンジン音が響いている。
もうレースは始まっているものと思っていたが、
到着した時はスタートの数分前だった。
早速観戦する席を決める。予想していたのは沢山の人、人、人・・・。
スタジアムに入る事すら出来なかったらどうしようであったが、
予想を大きく裏切る閑散とした観戦者。
それでも目の前には、ランボルギーニにフェラーリ、
メルセデスにポルシェといった、
スーパーカーがスターティンググリットにおさまっている。
凄い光景である。既にエンジンも掛かっており、
運良くスタートに間に合った事に安堵する。
レースは11:55スタート、12:45フィニッシュの50分間のレースだ。
いよいよ11:55となりスタートを切った。
レースの参加台数は13台、凄い爆音と共にどの車もスタートを切った。
レースを見るのも初めて、サーキットに来るのも初めてだが、
本当に凄い迫力で楽しい。お昼を食べながらレースを観戦。
何キロ出ているのだろうか、200km/lとかは軽く越えているだろうけど、
250km/lなのか、それ以上なのかさえも分からない、
見たことのないスピードであった。
試しに持参したカメラを取り出し、100-400mmのレンズを装着する。
このスピードで撮れるのか、試してみた。
目の前は最もスピードの出るストレートコース。
こんな感じかとカメラのセッティングを細かくしてから、
何枚か連射で撮ってみる。
全く持ってファインダー内に納まらない。
シャッタースピードを上げてもぶれる。
ピントは全てずれている。予想以上に難しいなと思い、流し撮りに変更。
何回やっても全く歯が立たない。
子供の自転車、運動会程度の流し撮りは経験あるが、
この手の桁違いのスピードには付いていけない。
よくF1やら、スーパーGTの写真をネットで見てきたけど、
あらためて皆すごく上手いんだなと関心。
レースも終盤に差し掛かるとはじめは楽しんでいた子供たちも、
徐々に飽きが出始め、退屈そうにしだす。
50分間のレースが終わり、サーキット内を散策していると、
ピット付近に止っていた沢山のGT-Rにエンジンが掛かり始める。
もしや、次はGT-Rのレースかと思っていると、
ドライバーが次から次へヘルメットを装着し、
GT-Rに乗り込んでいく。
更にライトが点灯され、ピットから1台1台コースの入り口へと動き出す。
GT-Rのレースが始まるとの場内アナウンスも。
子供たちもGT-Rは知っているのでワクワクし始める。
台数はそれほど多くはないが、
それでもレーシングカーのGT-Rのレースは興奮する。
子供たちもスタートを待つGT-Rを見ながらソワソワしている。
サーキットを全8周するレースだそうだ。
いざスタートをするとスーパーカーレースのエンジン音には劣るが、
スピードは引けを取らないレースであった。
そろそろサーキットを後にしようかと思っていたら、
今度は出てくるわ出てくるわで、
『フェラーリ・オーナーズ・クラブ・ジャパン』の走行会が始まった。
何台出てくるんだろうとじっと見ていると、100台まではいかないが、
80台以上は現れたと思う。
これだけ集まるとエンジン音だけでも相当なもので、
走り出すと、更に爆音となった。
始めのうちは皆揃ってゆっくり走っていたが、
そのうち激走するフェラーリも出始め、
途中まで見ていたが、既に15時半と時間も時間なので
富士スピードウェイを後にした。
これだけ楽しんで大人900円、子供無料と天気も良い中、
大満喫であった。
またそのうち遊びに行きたい。